サロン・ド・コゼット スクラップブッキング教室の日々
|
カテゴリ
以前の記事
2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 検索
記事ランキング
フォロー中のブログ
メモ帳
ライフログ
タグ
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() 今日は二度目の「ふるさと文化館」での体験クラス&ワークショップを開きました。 まだ出来たてでピカピカにきれいで、今日も好評でした。 いくつもある細長い窓を開けると、すぐ近くにプールが見えます。 広い会議室なので、一人ひとりのスペースをたっぷり取って、他の方のも見せてもらえるよう自由に動けるようにしました。 会議室に入った時には、その日の参加人数によって、まず机と椅子の配置を考えます。 こうがいいか、ああでもない、こうでもない、、、結構悩みながら、今日はコの字型+体験クラス用に別の島をひとつ作りました。 快適に作業してもらえたでしょうか?? ▲
by salon-causette
| 2010-04-20 23:31
| ワークショップ
![]() 静かなブームになっている「どうぶつ将棋」ってご存知ですか? まだ冬の寒かった時期に室内遊び用に買ってみました。 この冬も、寒くても外遊びがほとんどの我が子達でしたが、夜はこれで遊んでくれました。 将棋のルールを覚えていなくても、ミニ将棋感覚で遊べて、日本女子プロ将棋協会公認のお墨付きだけあって、奥が深いのです。 プロの女流棋士が考案したこのゲームは、盤面3×4の計12マスの小さな世界で、ライオン、ゾウ、キリン、ヒヨコ(進化するとニワトリに)の駒を動かしていきます。 それぞれが進める方向を書いてくれているので、わかりやすい。 相手のライオン(=王将ですね)を先につかまえたほうが勝ち。 自分のライオンが、相手のエリアまで先に進んでも勝ちです。 大人がやってもなかなか考えさせられます。 「ここに置くとこれが取れるけど、その次はこれ取られちゃうなぁ。 どうしよっかなぁ。」と、つぶやきながら考えます。 生活においても「先の手」を考えられるように鍛錬しましょう。 練習、練習。 ▲
by salon-causette
| 2010-04-18 23:56
| お仕事以外のいろいろ
![]() 昨日は春らしいとっても気持ちの良いお天気で、絶好の体験会日和(?)。 オープンしてまだ間もない「ふるさと文化館」はピカピカにきれいで、快適でした。 夏のプールの時期には男子更衣室になるという会議室からは、窓を開けると、リニューアルしたプールが間近に見えました。 プールサイドがきれいになってましたよ。 丹精込めたお庭の花の写真を持ってきた方や、お友達とのご旅行の写真を貼った方などなど、アルバム作りの楽しさを紹介できて良かったです。 会議室での時間には余裕がなくて写真を撮り忘れ、帰りがけに玄関前の野外彫刻を撮ってみました。 ほんわかした雰囲気がなかなかナイスです。 来週も、ここで開催します ♪ ▲
by salon-causette
| 2010-04-15 08:08
| 体験クラス
![]() 昨日は気持ちよいお天気のなか、お料理教室の先生によるキッチンツールツアーに行ってまいりました。 爪切りでお馴染みの貝印による、キッチンツールのショールーム「Kai House」です。 ピカピカなお鍋やお洒落なボウルなどなど整然と並んだショールームに入った途端、私達の目はキラキラ。 女性ってどうしてこんなにキッチンツールが好きなのでしょう ♪ 特に切るものに特化しているように思う貝印の製品、先生かねてからお薦めのセレクト100シリーズの説明をショップの方にお願いし、切れ味シャープで野菜の細胞が壊れないというピーラーや、カットする時間を短くして手の熱を伝えないことで美味しさアップするという千切り器やおろし器などなど、魅せられていろいろ購入。 せっせとお料理せねば! ショールームにはライブキッチンもあり、ちょうど脇 雅代さんのセミナーが開かれていました。 ![]() ▲
by salon-causette
| 2010-04-14 23:53
| お仕事以外のいろいろ
![]() 昨日は桜満開の光が丘にて出張クラスを開いてきました。 小さなお子さんがいるのでご自宅希望ということで、私が道具を持って伺いました。 お友達3人集まれば出張クラスが可能です。 2歳の女の子はNHK「いないいないばあ」の録画を楽しみながら、最後までお利口さんでした。 1歳の女の子はママの背中でスヤスヤおねむになり、こちらもお利口さん。 御蔭でママ達はかなり完成度の高いページを仕上げていました。 参加された3人とも、1ページにまとめたい写真をきちんとセレクトしてあったのが良かったです。 お一人は1歳の誕生日祝いの写真を、もうお一人はDisney Seaでの楽しい一日の写真を、もうお一人はお子さんに衣装を着せて写真館で撮った立派な写真をまとめ、いずれも出来上がりに満足して貰えました。 アルバムになるように、その続きを期待しています ♪ 帰りは桜のトンネルを車から愛でながら、帰ってきました。 ▲
by salon-causette
| 2010-04-09 17:25
| 体験クラス
![]() 下の画像は焼き上がりのメロンパン 中にたっぷり入ったレーズンが見えたのがひとつあります 例年、4月初めは子供の新学期で皆さん落ち着かず、スクラップブッキング教室の依頼も少ないので、今のうちにと、ご近所のサロネーゼメンバーと一緒に、パン教室を開いているお友達にお願いして、レッスンしていただきました。 生徒さん増に備えて導入した、新たなオーブンのデビューレッスンです。 パン教室は二度目の私。 他のサロネーゼ達はさすがに器用なのに、なかなかの「ぶきっちょさん」の私は皆から笑いを買いつつ、パン生地をこねこねして、形にしていきます。 スクラップブッキングは器用な人でなくても出来るんだわ~と、自ら再確認(笑)。 作ったのはハムロールと、メロンパン。 ハムロールはトッピングしたマヨネーズの焼けたいい香りが、メロンパンは上にかぶせたクッキー生地の香ばしい香りとメロンオイルの甘い香りが、パンの焼き上がる美味しい香りで満たされて、しあわせ感いっぱい。 熱々をほおばれるのは、とっても嬉しい。 持ち帰ったパンに食らいついた子供も、「おお、うまいうまい」と喜びました。 ▲
by salon-causette
| 2010-04-08 22:03
| お仕事以外のいろいろ
![]() お天気に恵まれた日曜日の京都は物凄い人出でした。 子供の希望で行った清水寺からは、眼下に広がった桜が見事に綺麗でしたが、たどり着くまで、まっすぐに歩けない程の人・人・人。 前日に京都入りした友達に「凄いよ」と聞いてはいたものの、今日ばかりは桜も満開、晴天の日曜日で、紅葉の季節よりも凄い人出でした。 それにしても、清水の舞台、いったい何人乗っても大丈夫なのか...、心配になるほど満杯でした。 ▲
by salon-causette
| 2010-04-04 23:03
| お仕事以外のいろいろ
1 |
ファン申請 |
||