サロン・ド・コゼット スクラップブッキング教室の日々
|
カテゴリ
以前の記事
2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 検索
記事ランキング
フォロー中のブログ
メモ帳
ライフログ
タグ
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() 日本でもハロウィンを楽しむ子供達が増えてきて、楽しいですね。 今日は沢山のお菓子を抱えて帰った子もいたのでは? お子さんの仮装の写真を撮ったお母さん、今日の楽しさと興奮を忘れないうちに、写真をプリントして、ページ作りしましょうね。 そのページをアルバムに綴じる前にお部屋に飾っておくと、お子さんも大喜び! ▲
by salon-causette
| 2007-10-31 23:20
| その他いろいろ (お仕事)
お客様が先月作られたページです。
ディズニーランドの色鮮やかな写真たちを黒台紙で引き締めるとは、いいワザですね~。 ![]() どんな色のカラーペーパーを足すか迷った時におススメするのは、写真に写っているものの色を使う方法です。 この作品はシンデレラ城の水色とブルーの空が綺麗で、それに合わせて、ブルーシェイドペーパーの中から青系の色を使ったんですね。 シェイドペーパーのシリーズは、一つのパックの中で、色のグラデーションが簡単に楽しめます。 ちゃんと写真にママが写っているのもVery Goodです! なかなか自分がカメラを持ってばかりだと、子供の写真ばかりになりがちですが、アルバムに子供の写真だけが並ぶと、後で見返した時には、「わたしは誰と一緒に行ったの? 一人で行ってたの?」ということになります。 私達が大人になった今も、自分の父親や母親が一緒に写っている写真はいつまでも大事にしたくなりますよね。 子供の立場で考えてみるのも大切ですよ。 ![]() ▲
by salon-causette
| 2007-10-29 23:52
| ページご紹介
![]() 公開中の映画「幸せのレシピ」を観てきました。 ハートウォーミングな、後味の良い、私好みの映画でした♪ 主演のキャサリン・ゼタ・ジョーンズが綺麗。 普段着でも雰囲気たっぷりの女優さんって、ほんとに綺麗ですね。 映画の中で、独身のキャサリン・ゼタ・ジョーンズは、ある日突然交通事故で姉を亡くし、その子供を引き取ることになります。 この10才程の女の子が名演技で、お母さんが事故で亡くなってしまったことを知らされる場面では、涙...。 母一人・子一人の境遇だった彼女にとっては、ママが全て。 そのママが突然いなくなってしまい、彼女は、愛情に包まれた普段の暮らしの写真がたくさん詰まったアルバムを何度も見返し、母が作ってくれていたアルバムを心の拠り所としている場面がありました。 アルバムって、ほんとに大切なものになるんだと、またまた再認識。 実は、映画の中の話だけでなく、似たような話を実際に聞いたことがあります。 闘病していた母親を亡くしてしまった、まだ幼い子供は、ママが息を引き取った途端にアルバムを胸に抱いて、「ママはずっとここに居る」と言ったそうです。 お子さんのアルバムをまだ作っていないお母さん達、「いつか、やろう」ではなくて、大事な作業に一日も早く取り掛かりませんか。 ▲
by salon-causette
| 2007-10-25 01:40
| メッセージ
今日のワークショップに参加して下さったお客様の作品です。
このお客様は、私がインストラクターを始めた時からの長いお付き合い。 いつも感謝です。 アルバム作りは手書きのジャーナリングが命!、というコンセプトもよく理解なさって、このページにもジャーナリングたっぷりで嬉しいです。 このアルバムはママにも、お子さんにも宝物になるでしょうね。 ![]() 基本の白い台紙のほかに、この黒い台紙も人気があります。 ほかには、「ナチュラル」(ベージュっぽい)と「スパーゴ」(グレーっぽい)、そして、今はクリスマスに向けての期間限定で「ゴールドダスト」という豪華な(?)台紙も出てます。 黒台紙にジャーナリングを書く時には、普通のペンでは見栄えしません。 メタリックペンを使うのがおすすめです。 この画像では、ペンの字は白っぽく見えますが、極細メタリックペンの「シルバー」を使ってます。 ワークショップでは、基本の白い台紙は15枚入りのパックで購入いただいてますが、黒や他の色の台紙は一枚ずつバラ売りしてますので、気軽に試してみて下さいね。 ![]() ▲
by salon-causette
| 2007-10-22 23:53
| ページご紹介
![]() 私がどうしても食べたくなるのは、「マロンパフェ」...1,575円也。 もちろん秋限定。 渋皮付きの大~きな栗が4つも入ってました。 二種類のアイスクリームもクリームも、栗のフレーバー。 パフェにこの値段は、「清水の舞台」的なものですが、外でお茶するのを3回ガマン!と思えば、マロンパフェはその価値あり。 栗のお菓子はこの上なく好きです。 ケーキはいつもモンブラン♪ 栗の和菓子も大好き♪ 以前聞いた話だと、秋になって栗が入荷すると、千疋屋の人達は残業残業で深夜まで栗をむくのだとか、、、。(今もそうかは定かではありません。) 決して千疋屋の回し者ではありませんが、味覚で秋を感じられたひと時でした。 私のサロンでも「秋の味覚」を何か、と考えました。 お出しできるのは紅茶。 栗の紅茶でも明日買いに行ってみましょう! 10月のクラスはまだ空席があります。 皆さんのご予約お待ちしています。 ▲
by salon-causette
| 2007-10-08 01:06
| お仕事以外のいろいろ
1 |
ファン申請 |
||